◆組合一斉草むしり◆ 2022.07.29
猛暑や雨天が続き延期になってた「組合合同草むしり」、本日無事完了。
伸び放題になってた草もスッキリと綺麗になりまりました。
暑い中、皆様お疲れ様でした。
【救急救命&AED講習開催】
コロナ禍で2年中止でしたが、今年より再開。密にならない様に、参加者:12名+ 消防署様1名
で開催。
◆救急救命の仕方、コロナ禍で変更になってました(驚)
①本人の反応確認も顔を近づけ過ぎない。口元にタオル等掛ける
②心臓が動いてない時は胸骨圧迫のみ、人工呼吸はしなくなった。その分、救急車が来る迄、ひたすら胸骨圧迫をし続ける。何人もで交代しながら継続する事が大事
【7月:経営者定例会議開催】
・組合合同草むしり日程決定
・組合合同救急救命・AED研修の案内
・ビヨンド補助金:組合としての申請検討
・近況報告、書類配布&案内、他
AEDの設置環境見直しや、災害情報アナウンスについて等の関心も多かったようです。
(セミナ-開催HPより引用)
◆◆中村 智彦先生のオンラインセミナー ◆◆
【日 時】2022/7/12(火)17:00~18:00
【テーマ】ポストコロナと産業変革期~中小製造業の経営者はいかに立ち向かうか
まさしく、今聞いておかねば!!
会員以外聞けない講演が、今回は誰でも無料で聞けるありがた~いセミナー♬。お時間都合つく方は、是非ご視聴を~!(^^)!
中村先生には、11年前に我が工業団地にも講演にも来て頂いたことあり、ずっと尊敬のかたです✨
11年前の様子はこちら~
6/29、インボイス対策セミナー開催 (富山中央会ご支援)
<インボイス制度の概要と今後の対策について>
昨年度に引き続き、第二段のインボイスセミナー。
【内容】①インボイス制度の概要、
②売手としての対応、 ③買手としての対応
【講師】藤田 泰奈 氏(税理士)
基本的な 消費税とは?、原則課税と簡易課税とは?から始まり、インボイス制度概要、登録申請の手順、電子インボイス、売手・買手としての対応、免税事業者との取引についての注意点など、具体的事例も含め詳しく教えて頂きました。
昨年度に引き続き、6/29に「インボイス対策セミナー」を開催致します。
【日時】 2022/6/29(水)14:00~15:30
【場所】 協同組合福岡金属工業団地 組合会館2F会議室
【内容】 インボイス制度の概要と今後の対策について
【講師】 藤田 泰奈 氏(税理士)
富山中央会 : 組合女性部会:会議内容
・昨年度の事業報告
・今年度の事業計画
・組合女性部活動の状況と課題について
今期事業計画案は多数意見が出て、今後の研修や工場見学等が楽しみです。
コロナ禍で今後の情勢も解らない現状、自社だけだと気持ちも行き詰まってしまうが、女性部の活動や繋がりが有ったからこそ、元気に前進出来ていると切実な声も聞けた。人との交流を遮断するのではなく、旅や外出が心身にとって大切である事を踏まえて活動もしていきたい。
監査も、理事会も無事終了。後は、5/31の総会を残すのみ。
◆◆自販機利用で社会貢献!!◆◆
弊組合の組合事務局前に、【募金自販機】設置なりました。
自販機の売上の一部が、「腎友会」様への寄付になるようです。富山県での設置の、第一号だそうです!
社会貢献に少しでも協力出来れば幸いです。
<「腎友会」とは>・・透析治療を受けることになった腎臓病患者を支えるために患者自身とその仲間でつくる患者会