2014年12月

雪がいっぱい・・12月

週末の雪で、本日の組合会館前は、こんな状況です。
工業団地内の道路の雪や組合会館前等は、組合員企業の【ハリタ金属(株)】が、善意で除雪して下さり、助かっております。感謝~。

当工業団地企業へお越しのお車&トラックも、道路はスッキリあいてます。安心してお越しくださいませ。


0 コメント

第51期組合会計監査終了

【第51期組合会計】監査、無事終了~。

次は、来週の理事会と総会。
総会用の各資料を最終調整中です。


連携事業継続力強化計画:第2弾始動へ

◆◆第2弾:連携事業継続力強化計画◆◆

 始動に向けて、中小機構の担当者2名様にお越し頂き、打合せ。
・第1弾「3社&事務局連携」の現状までの進行状況報告
・第2
「組合員企業の全社連携」へ向けて進め方の方向性、計画
申請の為の計画ではなく、日頃からの意識強化&実践を主とした実のある計画にしていきたい。災害時だけでなく、日頃から業務の協力出来る体制、事業強化出来る様にしていきたいと思います。

 


「連携事業継続力強化計画」研修会 2023.04.12

◆◆連携事業継続力強化計画◆◆

今までは、組合内の一部企業だけの連携計画でしたが、今期は全社連携への拡大を目指すべく、中小機構様に来訪頂き「説明会」を開催。

災害や感染症・サイバー攻撃の危険性などのリスクへの備えの重要性、そして事業を継続する力への強化の大事さを再確認。認定を受ける事による各社のメリットや、組合で連携する事による有効性等もお話頂きました。

 

当組合では連携計画を県内でも早めに取り組んでた為、諸団体様に取組みをセミナーで紹介して頂いたり、機関誌に掲載して頂いたり、新聞にも取り上げて頂いたりも。当組合内企業の中には、親会社様よりお問合せ頂き、自社の信頼度が高まった事例もあったようです


続きを読む

【4月:経営者定例会議開催】

【議題】

 総会開催日時・開催形式について

 連携事業継続力強化計画:全社連携について

 補助事業:応募内容詳細について

 準会員・賛助会員の規定について

 来期年間行事、課題対応、その他

 その後、中小機構様の研修会に続く。

 


(株)フジタ、「インターモールド2023」に出展

(画像は(株)フジタHPより引用)

当工業団地内企業の【株式会社フジタ】、

本日より「インターモールド2023に出展中!!

お近くにお越しの方は、是非お立ち寄りください

【日時】 2023/4/12(水)~4/15(土)

     10:0017:00(最終日は16:00まで)

【場所】 東京ビックサイト

       コマ番号:1-101-73

【製品】 5軸加工品・難削材旋盤加工品等の未発表品も展示

※※ご来場の際はインターモールドのサイトより、事前来場登録願います。

来場登録はこちらからhttps://www.intermold.jp/visitor/


雪がいっぱい・・12月

週末の雪で、本日の組合会館前は、こんな状況です。
工業団地内の道路の雪や組合会館前等は、組合員企業の【ハリタ金属(株)】が、善意で除雪して下さり、助かっております。感謝~。

当工業団地企業へお越しのお車&トラックも、道路はスッキリあいてます。安心してお越しくださいませ。


0 コメント

第51期組合会計監査終了

【第51期組合会計】監査、無事終了~。

次は、来週の理事会と総会。
総会用の各資料を最終調整中です。


連携事業継続力強化計画:第2弾始動へ

◆◆第2弾:連携事業継続力強化計画◆◆

 始動に向けて、中小機構の担当者2名様にお越し頂き、打合せ。
・第1弾「3社&事務局連携」の現状までの進行状況報告
・第2
「組合員企業の全社連携」へ向けて進め方の方向性、計画
申請の為の計画ではなく、日頃からの意識強化&実践を主とした実のある計画にしていきたい。災害時だけでなく、日頃から業務の協力出来る体制、事業強化出来る様にしていきたいと思います。

 


「連携事業継続力強化計画」研修会 2023.04.12

◆◆連携事業継続力強化計画◆◆

今までは、組合内の一部企業だけの連携計画でしたが、今期は全社連携への拡大を目指すべく、中小機構様に来訪頂き「説明会」を開催。

災害や感染症・サイバー攻撃の危険性などのリスクへの備えの重要性、そして事業を継続する力への強化の大事さを再確認。認定を受ける事による各社のメリットや、組合で連携する事による有効性等もお話頂きました。

 

当組合では連携計画を県内でも早めに取り組んでた為、諸団体様に取組みをセミナーで紹介して頂いたり、機関誌に掲載して頂いたり、新聞にも取り上げて頂いたりも。当組合内企業の中には、親会社様よりお問合せ頂き、自社の信頼度が高まった事例もあったようです


続きを読む

【4月:経営者定例会議開催】

【議題】

 総会開催日時・開催形式について

 連携事業継続力強化計画:全社連携について

 補助事業:応募内容詳細について

 準会員・賛助会員の規定について

 来期年間行事、課題対応、その他

 その後、中小機構様の研修会に続く。

 


(株)フジタ、「インターモールド2023」に出展

(画像は(株)フジタHPより引用)

当工業団地内企業の【株式会社フジタ】、

本日より「インターモールド2023に出展中!!

お近くにお越しの方は、是非お立ち寄りください

【日時】 2023/4/12(水)~4/15(土)

     10:0017:00(最終日は16:00まで)

【場所】 東京ビックサイト

       コマ番号:1-101-73

【製品】 5軸加工品・難削材旋盤加工品等の未発表品も展示

※※ご来場の際はインターモールドのサイトより、事前来場登録願います。

来場登録はこちらからhttps://www.intermold.jp/visitor/


第52期スタート!!

4月より「第52期」がスタート!!

3年度に認定受けた「連携事業継続力強化計画」は、少数企業のみでの連携でしたが、今期は組合全体に広げる様に計画中です。

仕事面でも各社連携によって益々強化していきたいと思います。

今後とも宜しくお願い致します。

【協同組合福岡金属工業団地】 TEL0766-64-3888

 URLhttps://www.fk-kd.jp/

       https://r.goope.jp/sr-16-164221s0006/
    https://www.facebook.com/fukuokakinzoku.kd


3/24,組合合同「一斉みぞ掃除」

<組合合同溝掃除>
自治会の溝掃除に伴い、事前に組合内全社にて溝掃除。今年は、あいにくの雨で雨具着用したり、濡れたままでの作業で大変でした。参加者:約70名。

自社前の他に共有部分も沢山あり、皆で協力連携しながら清掃。T自治会関連の役割でもありますが、大雨時の川氾濫や工場内浸水防止にも役立ってるので、大事な行事でもあります。

 

皆様、寒い中大変お疲れ様でした。お陰で綺麗になりました。


続きを読む

富山中央会:会計セミナー参加 2023.03.22

◆◆組合会計及び税務の留意点について

会計編

インボイス概要

インボイス制度のR5年度改正事項を速報解説

インボイス制度の負担軽減措置()に伴う よくある質問と回答

適格請求書の記載事項・記載の留意点

媒介者交付措置

インボイス制度対応ハンドブック、補助金制度

・組合ならではの課題点や事例等も聞けて良かった。

・改正事項について、色々情報知れて大変良かった。

 「二割特例」案

 「少額特例」案

 少額の返還インボイス交付義務免除案

 

 登録制度の見直し案と手続きの柔軟化


3/9「組合女性部・女性経営者セミナー」に参加

3/9、富山中央会主催「組合女性部・女性経営者セミナー」に参加

【場  所】 イミグレ(氷見市小杉232―1)

【セミナー】 講師:2名

藪内 朋子 (㈱やぶうち商会:専務取締役)

made in TOYAMA ナチュラルコスメLALAHONEY誕生秘話」

松木 佳太 (㈱ユメミガチ:代表取締役)

「移り住みたくなるまちづくり」

 ・その後、イミグレ視察、昼食


続きを読む

【3月:経営者定例会議開催】

【議題】
① 富山中央会助成事業申請について

② 連携事業継続力強化計画:組合全社連携について

③ 組合一斉みぞ掃除開催について

④ 工事報告、取引先からの値上げ依頼について

⑤各社近況報告、 その他

※来期に向けて、外部工場見学案・発信への意欲など、前向きな意見が多数出た。是非とも実現したい。

※防災対策意欲も全社の連携が広がりそうです。