◆『組合女性部会』開催◆2023.09.14

9/14、今期最初の「女性部会」を開催。
各社共に女性比率が少ないので、お互いのコミュニケーションが元気にもなれ、相談したり共感したりし合え、心強く大事な時間かと思われます。
インボイスや電子帳簿についての疑問点や対策等、各社の情報交換などの会話も出てました。
僅か1時間の集まりですが、笑顔になって、会社を明るく元気にし、素敵な女性パワーを発揮して頑張ってます!(^^)!

続きを読む

【9月:経営者定例会議開催】

<会議議題>
 ①組合納涼祭:会計報告、感想、今後について
 ②今後のセミナー・行事について
 ③各社近況報告、配布資料 他
 ④脱炭素:先行地域への説明会(市役所様来訪)
 ⑤連携事業継続力強化計画:勉強会②(中小機構様来訪)

続きを読む

7/27「組合納涼祭:実行委員会」開催

7/27「組合納涼祭:実行委員会」開催

 ・前売りチケット代集金・チケット配布

 ・事前準備の進捗報告

 ・当日スケジュール&役割再確認

 ・通行止め&迂回路対応、駐車場・駐輪場案内の件

  ・外部来訪者様対応、注意事項、その他


続きを読む

【連携事業継続力強化計画】研修会開催 2023.07.12

【連携事業継続力強化計画】研修会-1
中小機構北陸より担当者様に来て頂き、今後の進め方・計画案の説明などして頂いた。次月以降、順次各項目別の対応を検討していきます。

続きを読む

【7月:経営者定例会議開催】

7月:経営者定例会議開催】

 新規賛助会員各社自己紹介

 組合納涼祭:詳細&役割分担決定

 その他、配布資料等

・今月より、賛助会員で加入の()プロトさんも会議に参加。

・組合納涼祭の役割分担を、くじ引きで決定。短時間で平等に決まり、良いアイデアでした。8/4に向けて準備GO!

その後、【連携事業継続力強化計画】研修会-1へ★

 中小機構北陸より担当者様に来て頂き、今後の進め方・計画案の説明など。


続きを読む

【6月:経営者定例会議開催】

6月:経営者定例会議開催】

 ・連携事業継続力強化計画、支援申請の件

 ・中央会支援事業:研修内容決定

 ・新規賛助会員の事業説明会の報告

 ・長期課題分解決について

 ・救急救命講習・消防避難訓練の日時決定

 ・草むしり日程決定

 ・組合納涼祭開催内容について

 ・近況報告、その他、配布資料等

議題満載でしたが、順調に決定。各議題の実行のみ!

各社から色んな意見が活発に出て、実のある会議となりました。


【第52回通常総会】終了

5/26【第52期通常総会】終了

第1議案 51期事業報告・決算報告の件

第2議案 52期事業予定・予算案の件

第3議案 労働保険事務組合規約の件

第4議案 その他

数年振りに通常通りの総会および、懇親会も出来ました。

今期も宜しくお願い致します。


続きを読む

第51期組合会計監査終了

【第51期組合会計】監査、無事終了~。

次は、来週の理事会と総会。
総会用の各資料を最終調整中です。


【4月:経営者定例会議開催】

【議題】

 総会開催日時・開催形式について

 連携事業継続力強化計画:全社連携について

 補助事業:応募内容詳細について

 準会員・賛助会員の規定について

 来期年間行事、課題対応、その他

 その後、中小機構様の研修会に続く。

 


【3月:経営者定例会議開催】

【議題】
① 富山中央会助成事業申請について

② 連携事業継続力強化計画:組合全社連携について

③ 組合一斉みぞ掃除開催について

④ 工事報告、取引先からの値上げ依頼について

⑤各社近況報告、 その他

※来期に向けて、外部工場見学案・発信への意欲など、前向きな意見が多数出た。是非とも実現したい。

※防災対策意欲も全社の連携が広がりそうです。


「組合女性部会」開催 2023/2/15

【組合女性部会】開催

2/15,3年半ぶりの女性部。昼休み時間のほんの一時間だけど、久しぶりに皆が集合出来て楽しく歓談~(^^

当組合の「県知事表彰」の賞状&盾のお披露目、「県女性部」のセミナー案内、道路工事経過報告、研修会開催の有無、他各種連絡事項報告。 

コロナの影響、原材料高騰、光熱費・ガソリン高騰、円安、法改正による事務処理の煩雑さ他諸々で気苦労多い中、各社で実務で支えてる方々。労をねぎらい、笑顔で楽しんで英気を養って更に活躍して貰えたら嬉しいです!(^^)!


続きを読む

【2月:経営者定例会議開催】

2月:昼食会(経営者定例会議)開催】

組合事務局のインボイス対応について

富山中央会助成事業申請について

連携事業継続力強化計画:組合全社での取り組みについて

各社近況報告、 配布資料、 その他

この10年の間に各社の事業・設備・体制も変わって来てるので、組合内各社の業務をお互いに知る事も大事。工場見学他。 

光熱費高騰対策のみならず、電気が止まった時の対応検討も必要。


続きを読む

連携事業継続力強化計画:ブラッシュアップ会議 2023.01.26

2023/1/26「連携事業継続力強化計画:ブラッシュアップ会議」開催

 昨年度から現在までの間での状況&問題点 事業発展について等
 ②組合内の他企業の参加呼びかけについて

 コンピューターウィルス:ランサムウェア対策

 ④今後の教育体制について

【当組合の連携事業継続力強化計画認定企業】

三雄工業()https://www.sanyu-kougyo.jp/

()ヨツヤ鉄工所https://r.goope.jp/sr-16-164221s0021/

()道峰https://douhou.co.jp/

協同組合福岡金属工業団地-事務局https://www.fk-kd.jp/


続きを読む

富山県土木センター様来訪 2022.11.24

当工業団地の横を流れる「黒石川」の拡幅工事において、県土木センター:河川砂防班の担当者様が、挨拶および経過報告のために来訪頂きました。
昨年から河川周辺をドローン撮影も含めて何度も測量済みですが、まだ設計図の修正も必要な様で、正式図面完成までにも時間がかかり、工事着工までにはまだ数年かかる様子です。今月末より、更なる測量も開始との事。
河川氾濫時の様子や、道路拡幅工事による各社の心配&不都合な点等を、再度お伝えしました。工事着工までに、大雨での被害がない事を祈るばかりです。今後とも対応よろしくお願い致します。


組合が「富山県知事賞」受賞!! 2022.11.21

1/21、中小企業団体:県大会において、協同組合福岡金属工業団地が優良組合として富山県知事賞受賞させて頂きました✨
ありがとうございます。
組合パンフレット作成や組合HP・Facebook等の活動を通じて組合事業や組合員企業の各種情報を積極的に公開するなど、情報発信力強化による組合員企業の信頼性向上、販路拡大にも多大な貢献をしていると評価頂いたようです。今後もより一層の努力をして参ります。宜しくお願い致します。
<富山中央会HP掲載分>

続きを読む

【11月:経営者定例会議開催】

11月:経営者定例会議開催】

ポンプ設置工事の件(見積書配布)

組合草むしり開催日決定

土地測量・各社の境界線確認の件(測量図配布)

某社課題解決について

各社の近況報告

 11/3産業フェスティバル:企業展示の報告

 最低賃金&値上げサポート補助金他資料配布、その他

※どの議題も早急な対応をすることで決定し、会議終了とした。


【10月:経営者定例会議開催】

10月:経営者定例会議開催】

 消防避難訓練開催について

 災害対策:ポンプ設置工事について

 産業フェスティバル出展の有無・内容

 近況報告、未解決問題、セキュリティ注意事項、その他

・災害はいつ発生するか解らない為、訓練は雨天決行。訓練の為に避難するのではなく、通常業務の中で万一の有事が有った時の避難を想定とする。高齢者も多い中、慌てて怪我する事が無きよう考慮した上での避難とは?。予期せぬ災害に対して、実際にはどれだけの時間を要するのかを念頭に入れて検証したい。

・産業祭への企業紹介出展、以前に比べて積極的参加への意見が出る様になって良かった。

・ウィルス・セキュリティ対策、再度念頭に入れておきたい。


続きを読む

【9月:経営者定例会議開催】

【議題】
89月の集中豪雨実態、今後の対策について

AED収納ケースについて

消防避難訓練開催日程について

近況報告、他配布資料など

8月・9月での各社での豪雨被害等を踏まえ、組合で出来る対策を検討。又、各社においても土嚢対策、機械や製品はかさ高にして設置する、コンセント等も床に直に置かず浮かせて置く等、日頃から出来る対策が大事。改めて共有化した。

尚、コロナ禍ではあるが、避難&消火器訓練はやはり重要。今年も土嚢作りをし、洪水対策に力を入れる事とする。


続きを読む

【7月:経営者定例会議開催】

7月:経営者定例会議開催

 ・組合合同草むしり日程決定

 ・組合合同救急救命・AED研修の案内

 ・ビヨンド補助金:組合としての申請検討

 ・近況報告、書類配布&案内、他

 AEDの設置環境見直しや、災害情報アナウンスについて等の関心も多かったようです。


続きを読む

富山中央会 : 組合女性部会に出席 2022.06.20

富山中央会 : 組合女性部会:会議内容

・昨年度の事業報告

・今年度の事業計画

・組合女性部活動の状況と課題について

今期事業計画案は多数意見が出て、今後の研修や工場見学が楽しみです。

コロナ禍で今後の情勢も解らない現状、自社だけだと気持ちも行き詰まってしまうが、女性部の活動や繋がりが有ったからこそ、元気に前進出来ていると切実な声も聞けた。人との交流を遮断するのではなく、旅や外出が心身にとって大切である事を踏まえて活動もしていきたい。