① 高岡市:市内企業マッチング交流会参加の件
② CO2排出量見える化への取組みの件
③ 太陽光パネル掲示板設置の件
④ 組合パンフレット作成へ向けて
⑤ 納涼祭:役割分担&予約注文他
⑥ 連携事業継続力強化計画:認定 & 勉強会
⑦ 各社近況報告、 救急救命研修会の件、その他
①R6年度事業報告、 ②R7年度事業計画
③幹事選出について ④組合女性部の状況と課題
◇今期のセミナー&工場見学への希望意見も活発に出て、今期の活動が大変楽しみです。
◇各組合の現状や課題についても、多数の報告がありました。農業機械組合さんや旅館組合さんも有り、米問題や裏側事情等も聞けました。
◇育児・介護・家事と仕事との両立の難しさ、仕事での役割の重さと賃金との格差等、悩みながら働く女性の労い方や心身の健康保全について等、盛り沢山の意見が出ました。
高岡市役所:産業企画課さんと打合わせ
~R7年市内企業マッチング交流会開催について~
① 高岡土木センター:黒石川拡幅工事経過説明会の報告
② 草むしり開催日程決定
③ 納涼祭開催について (組合功労者の件ほか)
④ 中央会取引力強化推進事業(パンフレット作成)申請の件
⑤ 高岡市カーボンニュートラル協議会:5月の会議資料連絡
⑥ CO2排出量見える化:どうする?
⑦ 連携事業継続力強化計画:勉強会
⑧ 各社近況報告、配布資料、その他 (熱中症対策義務化、ソーラー掲示板設置の件、(株)プロト展示会案内、緑化プロジェクト他)
今月は議題満載でしたが、何とか無事終了。
5/30,「第54期通常総会」無事終了致しました。
今期は更に、防災対策、脱炭素対策にも力を入れ、各社においての新商品も進行中。組合のパンフレットも刷新する予定。
各社の交流も密にし、組合一丸となって更に活気づく様にしていきたいと思います。今後とも宜しくお願い致します。
5/29,富山県よろず支援拠点 よりコーディネーターの先生に、「2社&事務局」の3か所の課題解決に来て頂きました。
各社、製品について、営業対策について、職場環境について、経営について、IT関係等、解決&改善に向けて進行中です
組合の「会計監査」も「理事会」も無事終了。
あとは「総会」のみ。最後の資料修正頑張ってます。
今期も、色々な研修や活動が増えそうです。
高岡市は脱炭素先行地域。当工業団地は『脱炭素先行エリア』
連日、市役所様、関連事業者様、支援団体様、金融機関様など、多数の方々が次々にご来訪くださり、当方の情報収集および、補助金・支援対策等の情報などにお越し頂いてます。
脱炭素関係の補助金、太陽光発電設備のみが対象だったのが業務用蓄電池も補助に追加なりました。設備での発電電力、現状は店舗や事務所だけでしか利用できませんが、工場内使用も可能になる様に要望中です。今後、ペロブスカイト太陽電池も補助対象になるかもしれない様子。今後の展開に期待しています。
5/14、高岡土木センター河川砂防班様及び、工事業者様来訪のもと、関連各社との打合せ説明会開催。
1.事業実施状況について
2.工事用道路工事について
3.黒石川(本領工区)の改修工事について
4.その他、質疑応答、要望など
4/9,北陸銀行ご一行様&高岡市役所:脱炭素推進課ご一行様来訪にて、説明会開催。
テーマ:『富山県カーボンニュートラルの取り組み手引きと北陸銀行のサービス紹介』
想定外のご来訪者様の多さに一同ビックリ!。資料も盛り沢山で、内容の濃い説明会。「Co2排出量の見える化」が先ず大事。Co2診断や他のサービスおよび支援の案内もして頂きました。
終了後にも質問など相次ぎ、関心の高さを感じました。
4/9,経営者定例会議開催
① 組合合同溝掃除で気が付いた点など
② 新年度の組合行事・研修会について
③ 連携事業継続力強化計画:勉強会
④ 各社近況報告、 配布資料、その他
⑤ カーボンニュートラル:北陸銀行説明会
㈱HARITA:HPより引用
当工業団地内企業の【#株式会社HARITA】、
家電製品協会50周年の式典記念品に、廃棄物リサイクル業の「㈱HARITA」と「モメンタムファクトリー・Orii」とのコラボで作成された箸置きが採用。
家電リサイクル由来100%の再生資源を使用したものです。地元の高岡伝統産業(革新的伝統産業企業の攻めの経営姿勢も無形の価値として注入)とCircular Economyのコラボでストーリー性を投入。
100%リサイクル材を原料に使用し、職人の技でアートへと昇華したアップサイクル品が式典に彩りを添えたようです。
#株式会社HARITA #モメンタムファクトリーOrii #コラボ製品 #箸置き #脱炭素 #カーボンニュートラル #リサイクル #高岡市
◆3月:経営者定例会議開催◆
① 3/21組合合同溝掃除:再度案内
② 「賃金引上げ等」アンケートの件、 現状の生の声は?
③ 連携事業継続力強化計画:勉強会 &連絡網再確認
④ カーボンニュートラル意見交換会資料&当組合の取組み現状
⑤ 各社近況報告、 配布資料、その他
<㈱HARITA:HPより引用>
当工業団地内企業の【#株式会社HARITA】の張田社長、
2/13開催「中四国環境ビジネスネット(B-net)フォーラム2025」にて登壇
テーマ:「循環経済で拓く企業革新と地方創生」に基調講演
パネルディスカッションではモデレーターとして、サーキュラーエコノミーに積極的に取り組む企業との活発な意見交換をお手伝い致しました。
3/3、富山中央会様の「システム委員会」に出席。
中央会HPも進化してる~
他の組合さんのHPや情報発信や現状&悩みについても意見交換出来て良かったです。
①連携事業継続力強化計画
・申請への書類再確認
・避難施設一覧表確認・SNS緊急連絡網再調整
・組合の側溝:洪水対策の件
②自販機外壁囲いの傾斜対策
③諸団体支援事業への申請有無
④各社近況報告、県女性部開催案内、配布資料、その他
※資源循環として、組合内企業相互での連携進行中報告
⑤脱炭素先行地域:アンケート結果・現状・今後について等
当工業団地内企業の【#株式会社HARITA】の社員、1/24の「NAGOYA CONNÉCT#90」で登壇。
◆メインテーマ◆
わたしが変わる。みんなで変える。 壁は扉に!一歩を踏み出す!
https://www.harita.co.jp/info/2025/02/04/36841/
『中部WIN』は、中部経済産業局が立ち上げた中部地域の次世代女性リーダー育成講座(通称:中部WIN=中部 Women’s Initiative for Next-generation)。 地域・企業・個人の「win-win-win」により、次世代の女性リーダーの活躍を促進し、中部地域のダイバーシティを形成することに向けて、毎年度実施しているそうです。
◆「脱炭素」への取組みになど打合せ◆
#富山大学先進アルミニウム国際研究センター 様達とご一緒に、関西の2名の先生方を含め、素晴らしい皆様にご来訪頂きました。
カーボンニュートラルをきっかけに、沢山の有志の方々・仲間を巻き込んで、高岡のモノづくりが、資源循環が、ワクワク発展します様に~!(^^)!
今後とも、ご指導・ご鞭撻を宜しくお願い致します。
#脱炭素 #カーボンニュートラル #高岡市 #先行地域 #資源循環 #アルミリサイクル #モノづくり #町工場 #製造業 #協同組合福岡金属工業団地
約一年前にも「連携事業継続力強化計画」のヒヤリングにお越し頂きましたが、今回は近隣での予定の合間に、当事務所にも寄って頂きました。気にかけて頂き、有り難いことです。
「連携事業継続力強化計画」の進捗報告のみならず、「カーボンニュートラル先行地域」との話題にも及びました。
今までは、災害自体への対策に重点が置かれてたけど、最近はどこへ行っても人命の安全の方に重きを置く対策になってるそうです。
1/16,#カーボンニュートラル の取り組みに向けて、富山大学:先進アルミニウム国際研究センターさんの担当者様と打合わせ。
先日の「たかおか SUN SUN エコフェスタ」に引き続き、前向きな意見交換が出来ました!(^^)!
今後、お互いにどう協力し合えるか、楽しみです。
